子供の矯正

小児矯正(子どもの矯正)とは

子どもの矯正は、あごが成長する6~12歳ごろの時期に、骨格の成長に併せて歯並びやお口周りの筋肉のバランスを整える方法です。

大人の矯正は、あごの骨が成長しきっているため歯並びを治すことが主目的になりますが、小児矯正では、発育を含めたトータル的な歯並びの改善のサポートをすることが目的です。

大人の場合、抜歯の必要がある症例でも、小児矯正では今後のあごの成長のために抜歯はせず温存したままで矯正を行うのが、大きな違いと言えるでしょう。

小児矯正はこんなお子様におすすめ

小児矯正は以下のようなお子様におすすめです。

● 歯科検診で歯並びを指摘された
● 歯並びがガタガタしている
● 出っ歯で前歯が目立つ
● 出っ歯で口が閉じにくい
● 受け口で前歯の噛み合わせがよくない
● 上下の歯が咬み合わない
● 家族も歯並びが悪い、過去に矯正した経験がある

このような悩みごとがありましたら、まずは当院に気軽にご相談ください。

小児矯正のメリットとデメリット

小児矯正のメリット

小児矯正のメリットは以下の通りです。

● 抜歯なしで矯正可能です
● 成人後の矯正治療が不要になるケースがあります
● 骨格のコントロールができます

子どもの矯正では、まだあごの骨や周辺の筋肉は発育段階にあるため、成長に伴い変化していきます。そのため、大人では抜歯の必要がある症例でも抜歯をせずに行える場合があります。また、小児期にある程度歯並びを整えることで、大人になって再度矯正をしなくても良いケースもあります。

小児矯正のデメリット

小児矯正のデメリットは以下の通りです。

● 成長の過程で後戻りがある可能性がある
● 装置の紛失や不使用の可能性がある
● 日常生活の中で調整が必要な場合がある

小児矯正は大人と違ってあごが成長している途中で矯正を行うため、可用性して歯並びがきれいになっても成長の過程で後戻りする可能性があります。そのため、大人になったときに再度歯列矯正を行う必要が出てくることがある点には注意が必要です。

また、子どもは大人と違って日常生活で思わぬハプニングが起こることがあります。ワイヤーを紛失したり、運動部などで口元に衝撃を受けてブラケットが外れてしまったりすることもあるでしょう。

子どもの歯は動きやすいため、大人の矯正よりも高頻度で通院して調整を行わなければならず、想定よりも費用が高くなることもあるため留意しておきましょう。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

① 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2 週間で慣れてきます。
② 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④ 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
⑩ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑪ 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
⑫ 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
⑬ 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
⑭ 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
⑮ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
⑯ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
⑰ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑱ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

当院で取り扱っている小児矯正の種類

床矯正

拡大床やバイオネーターという、つけ外しのできる装置を使用しての矯正治療になります。顎の幅を広げたり、下の顎の成長を誘導したりするなどの骨格的なアプローチが可能です。そのため、効果が高く、矯正中の痛みも軽減されています。

基本的には夜間の就寝時にのみ着用するため、学校につけていかなくてもよいので見た目のコンプレックスをカバーできます。夜間のみの装着使用で、学校に着けていかなくても良い場合が多いです。

しかし、ほかの矯正方法に比べて着用時間が短いため、完了までに時間がかかる傾向があります。

プレオルソ(マイオブレース+筋機能療法+予防矯正)

既製のマウスピースを使用しながら歯並びを整えるとともに、舌や唇、頬周辺の筋肉にアプローチすることで将来的な不正歯列を予防する治療法です。

お口周りの筋トレになるため、舌足らずによる発音の改善の効果も期待できます。費用を抑えながら発育に併せて口周りの筋肉を期待できるため、低年齢からでも治療を開始できます。

しかし、歯列矯正の効果としては緩やかで、装着時間が短いとあまり効果が期待できない場合があります。

ムーシールド

反対咬合用の既成のマウスピースを使用し、トレーニングも加え、主に舌や唇や頬の筋機能を改善し、反対咬合を改善、もしくは程度を緩和させる治療方法です。

舌や唇の筋肉のトレーニングを行うので、舌ったらずや、発音向上の効果も見込めます。基本的に夜間使用なので、費用と合わせて割と手軽に行うことができます。

一方で、歯列矯正の効果としては緩やかで、装着時間が短いとあまり効果が期待できない場合があります。

当院の小児矯正の特徴

当院の小児矯正の特徴を紹介します。

豊富な治療ラインナップ

当院では。床矯正、ワイヤー矯正、インビザライン、プレオルソなど、豊富な種類の治療方法を取り入れています。

特に運動部に所属しているお子様への適用もあります。他院では治療できないと断られた場合でも、まずは一度ご相談ください。お子様の症状や生活に合わせて、無理のない方法を提案いたします。

子ども対応の経験豊富なスタッフが在籍

当院では子どもの対応に慣れたスタッフが在籍しています。一回の治療が短時間で恐怖心なく過ごせるように経験豊富なスタッフがサポートいたします。

当院の小児矯正の流れ

当院での小児歯科の流れを説明します。

1.カウンセリング

まずは保護者様とお子様揃ってご来院ください。保護者様から見たお子様の歯並びの心配ごとやお子様本人の歯並びやお口の中のお困りごとをお聞きし、どのような治療法を選択するか相談していきましょう。

2.精密検査・診断

治療を開始する前に、レントゲン写真やカメラでお顔と口の中の撮影をして、お口の状態を確認します。虫歯や歯周病、歯垢、歯石のチェックを行い、治療に移れる状態かを確認します。

もし虫歯などがある場合は、まずはその治療を行います。

3.治療開始

お口の状態にあった装置により治療を開始します。治療期間中は、1〜2か月に1度のペースで通院していただき、歯並びの状況を確認し、適宜調整を行います。治療期間は2〜3年程度です。

4.治療終了

歯並びが整ったら、上下の顎のバランスを確認します。まだ乳歯が残っている場合は、今後永久歯が生えるスペースを確保できれば治療を終了します。

5.メンテナンス・保定

治療完了後は、月に1度の頻度で経過観察をおすすめしています。使用した矯正装置によっては後戻りしないように、保定装置を使用する場合があります。

アクセス・診療時間について

LIV矯正歯科

住所:〒157-0062
東京都世田谷区南烏山2-33-11-3F
診療時間:
月-土曜 9:30-13:00 14:30-19:00
日曜:   9:30-13:00 14:30-17:00
休診日:祝
TEL : 03-5969-8787

TEL予約 WEB予約