表側矯正

表側矯正とは

表側矯正とは、多くの人々が矯正治療として一般的にイメージする、歯の表面に装置を取り付けて行う矯正治療法です。具体的には、歯の表面に「ブラケット」という小さな金属やセラミック製の矯正装置を貼り付け、そこに特殊なワイヤーを通して歯を徐々に所定の位置に動かしていきます。

なぜ表側矯正が選ばれるのか?
表側矯正の最大の特徴として、適応範囲の広さがあげられます。特に抜歯が必要な症例や、複雑な歯の動きを必要とする場合には、その効果を最大限に発揮します。
それに加え、最近のブラケットはデザイン性に優れ、目立ちにくいものも増えてきました。これにより、大人の方でも気軽に治療を受けられるようになっています。

こんな方におすすめ

● 早く歯並びを良くしたい方
● 費用を出来るだけ抑えたい方
● 歯並びの状態が複雑な方
● 矯正装置の見た目が気にならない方

表側矯正のメリット・デメリット

表側矯正のメリット

実績と信頼性

表側矯正は伝統的な矯正方法であり、その治療技術は長い間にわたり磨かれてきました。そのため、多くの症例での適用実績があります。

力強い矯正

表側矯正は強力な矯正力を持っているため、重度の歯並びの不調和や複雑なケースでも効果的に治療することが可能です。

見た目の改善

最新の技術により、ブラケットやワイヤーも目立たないものが増え、美観性に優れています。そのため、大人の患者さんでも抵抗なく治療を受けられるようになりました。

治療の予測性

長い歴史と実績に裏打ちされた治療方法のため、治療の進行や結果を予測しやすいです。これにより、患者さんや歯科医師の間でのコミュニケーションも円滑に行われ、安心して治療を受けられます。

費用の透明性

他の矯正方法に比べて、治療の流れや必要な期間、費用などが初めから明確になっているため、患者さんが計画的に治療を進められる点も大きなメリットの一つです。

表側矯正のデメリット

目立ちやすい

ブラケットやワイヤーが歯の表側に取り付けられるため、見た目に明らかに矯正をしていることがわかります。これは、特に社会人や若い大人にとって、コンプレックスの原因となることがあります。

お手入れが難しい

ブラケットやワイヤーの存在により、ブラッシングやフロスが難しくなることがあります。これにより、虫歯や歯肉炎のリスクが高まる可能性があります。

食事制限

硬い食べ物や粘り気のある食べ物は、ブラケットを壊す恐れがあるため、食べるのを避ける必要があります。また、特定の食品や飲み物が歯やブラケットに着色することがあります。

痛みや不快感

矯正装置を調整する際や、新しいワイヤーを取り付ける際に、歯や口腔内に一時的な痛みや不快感を感じることがあります。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

① 矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、一般的には数日間~1、2 週間で慣れてきます。
② 歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③ 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④ 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
⑤ 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧ 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨ 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
⑩ 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑪ 歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
⑫ 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
⑬ 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
⑭ 動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
⑮ 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
⑯ あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
⑰ 治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑱ 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

当院の表側矯正の2つの特徴

目立ちにくいブラケットを採用

当院では、患者様の美容面を考慮して、特に前歯にクリアブラケットを採用しております。

見た目が良く、透明な材質のため、メタルブラケットよりも目立ちにくく、日常生活での違和感を大幅に減少させることができます。

白いワイヤーを採用

近年、患者様のニーズに応じて、従来のメタルワイヤーではなく、白いワイヤーを選択することができるようになりました。

白いワイヤーは歯の色に近く、矯正治療を受けていることが目立ちにくくなります。これにより、日常生活でのコンプレックスを大幅に軽減できます。

また、メタルワイヤーに比べ、白いワイヤーは柔軟性に欠けるため、時々歯の動きが悪くなることがあります。

矯正治療の方法は患者様の希望や条件によって選択することが大切です。適切な方法を見つけるために、担当の矯正歯科医にご相談ください。

当院の表側矯正の流れ

当院で行っている表側矯正の流れを説明します。

1.カウンセリング

当院では、歯列矯正を含むすべての歯科治療において、患者様の悩みや不安に耳を傾けながら、じっくりとご要望を伺っています。

歯列矯正は、年単位で治療を行い、その間は複数回通院が必要になることから費用も時間もかかるものです。

そのため、実際に治療を開始して「思っていたのと違う」とならないためにも、患者様のご要望にあわせた費用感や治療にかかる時間などをお伝えしています。ご不安な点や現時点での悩みごとなど、些細なことでもご相談ください。

2.検査

費用感や治療にかかる期間にご納得いただければ、治療開始のための準備を行っていきます。

まずは、口腔内の写真、レントゲン撮影を行い歯並びやお口の中の状態を確認し、歯型を取って、現在の歯並びの模型を作製します。

このとき虫歯や歯周病があれば、矯正を行う前にその治療を行います。

3.検査結果説明・治療方針の決定

前回の検査を元にどのような治療を行うかを計画を立てます。一口に歯列矯正と言っても、お口の環境は患者様それぞれ異なります。

今後の治療計画を説明し、ご納得いただけましたら治療計画を元に治療をはじめていきましょう。ここまでの段階で、複数回の来院をお願いしております。虫歯や歯周病の治療を行う場合は、通院回数が増える場合があります。

4.矯正装置装着

ここでようやく治療をはじめて行きます。表側矯正はワイヤー(ブラケット)を装着しますが、歯の一本一本にブラケットをつけてワイヤーをかけていくため、当日は2〜3時間程度かかりますので、ご予定などに余裕を持ってお越しください。

また、上下ともに矯正を行う場合は、2回に分けて矯正装置をつけていきます。矯正装置をつけたばかりの頃は歯が浮いたような感覚や違和感がありますが、徐々に慣れて行きます。腫れや出血などの症状がある場合は、すぐにご連絡ください。

5.定期的なワイヤー調整

矯正装置をつけたら、完了までそのままというわけではなく、4週間に1回程度のペースで来院をお願いしています。

特に、矯正を開始してしばらくは歯が移動しやすいため、こまめな微調整が必要です。年単位での治療が必要になるため、患者様のペースにあわせながら治療していきましょう。

6.保定装置装着

矯正期間が終わったら、矯正装置を取り外し、後戻り防止のための保定装置を装着します。保定装置は1~2年程度装着する必要があります。3か月に1回程度のペースでご来院ください。

アクセス・診療時間について

LIV矯正歯科

住所:〒157-0062
東京都世田谷区南烏山2-33-11-3F
診療時間:
月-土曜 9:30-13:00 14:30-19:00
日曜:   9:30-13:00 14:30-17:00
休診日:祝
TEL : 03-5969-8787

TEL予約 WEB予約